2017年04月05日
メガフロート
写真なしです。
職場の地元人に車を停めれる場所を聞いたので、いざメガフロートへ。
といっても、メガフロート本体へは手前にチェーンが張ってあって進入は憚られるので、手前のフェリー乗り場です。(その後、みなさん平気でガンガン進入してるの見たので、ワタクシも憚らず進入してます。こんなこと書いて良いのか⁉︎)
ここは足場が良いし、足元からいきなり水深が深いので釣果が期待できます。
メバルはもちろん、回遊魚やシーバス?らしき大きめの魚影も見えます。
で、さっそくパイロットセッティング投入。
ガッガッ。
良いねー、メバちゃん元気ですね。
常夜灯がかなり明るいので、岸壁からちょっと離れて足元直下を岸壁沿いに通すか、遠投してスローリトリーブすると反応が良いです。
あ、そうそう。
ジグヘッドですが、
松江の時はデフォルトで1.2g、風が強い時は1.5gという使い分けをしてましたけど、隠岐では1.5gを基本にすることにしました。
なんていっても水深がありますからね。
活性にもよるでしょうが、表層をピョンピョンというよりも2m位下に浮いてる気がします。
で、状況によって2gにしてます。
今後も通って煮詰めて行きます。
職場の地元人に車を停めれる場所を聞いたので、いざメガフロートへ。
といっても、メガフロート本体へは手前にチェーンが張ってあって進入は憚られるので、手前のフェリー乗り場です。(その後、みなさん平気でガンガン進入してるの見たので、ワタクシも憚らず進入してます。こんなこと書いて良いのか⁉︎)
ここは足場が良いし、足元からいきなり水深が深いので釣果が期待できます。
メバルはもちろん、回遊魚やシーバス?らしき大きめの魚影も見えます。
で、さっそくパイロットセッティング投入。
ガッガッ。
良いねー、メバちゃん元気ですね。
常夜灯がかなり明るいので、岸壁からちょっと離れて足元直下を岸壁沿いに通すか、遠投してスローリトリーブすると反応が良いです。
あ、そうそう。
ジグヘッドですが、
松江の時はデフォルトで1.2g、風が強い時は1.5gという使い分けをしてましたけど、隠岐では1.5gを基本にすることにしました。
なんていっても水深がありますからね。
活性にもよるでしょうが、表層をピョンピョンというよりも2m位下に浮いてる気がします。
で、状況によって2gにしてます。
今後も通って煮詰めて行きます。
Posted by urachetta at 21:00│Comments(0)
│メガフロート