2017年04月26日
飯美

隠岐の島町の北東に位置する飯美。
島内だからすぐなんて思っちゃいけません。
西郷港近辺から30分以上かかります。
ここはネットでの情報によるとなかなか良さそうです。
集落を抜けた先に湾が広がり、右手に入って行くと堤防の根元まで車で進入することができます。
湾の中程に堤防が一本、その先に磯があります。
堤防の先端からは扇型に投げることができますが、底は砂かな?
外向きは岩礁帯になってます。


外向きはキジハタとか狙えそうですが、この日は風が強くて釣りになりませんでした。
また天候の良い時期に来てみます。
2017年04月23日
加茂

ここは細長い湾になっていて、水深もかなりあります。
両サイドとも釣れそうな雰囲気がありますが、どっちかというと左側の方がメインかな?
僕は何の予備情報もなしに行ったので、とりあえず右側の方に進みました。

船着場の先の堤防から様子を見るとメバルがいっぱい浮いてます。
水の透明度が高くて、捨て石の先から一気に深くなってるのがわかります。
堤防の根元にはテトラが置いてあるので、とりあえずそこら辺りにメタルジグを投げると…

メバルがヒット。
夕まずめで活性が高かったのか、反応が良かったです。
次は湾の左側の方にも行ってみます。
Posted by urachetta at
21:00
│Comments(0)
2017年04月23日
連日那久に行ってみた
昨日那久に来たところ、なかなか良さそうだったので連日行ってみました。
ところが、今日は昨日と比べてコンディション悪い。
潮が流れ込んでない感じで、魚の影も見えない。
うーん、どうした事だ⁉︎
ワームを投げてみても追ってくる魚はゼロ。
そもそも昨日あんなにいたアジも回遊してないですし。
しょうがないので、帰ろうと思いワームを堤防沿いに通しながら車に向かっていると、追ってくる魚が見えました。
小さいけどチヌ?
見切られないようにそのままリトリーブして、チョンチョンピュンッとしたらパクッ。
きたっ!
そのまま抜きあげたら…

オハグロベラでした…。
サヨナラ。
そんな事で、那久を後にしました。
ところが、今日は昨日と比べてコンディション悪い。
潮が流れ込んでない感じで、魚の影も見えない。
うーん、どうした事だ⁉︎
ワームを投げてみても追ってくる魚はゼロ。
そもそも昨日あんなにいたアジも回遊してないですし。
しょうがないので、帰ろうと思いワームを堤防沿いに通しながら車に向かっていると、追ってくる魚が見えました。
小さいけどチヌ?
見切られないようにそのままリトリーブして、チョンチョンピュンッとしたらパクッ。
きたっ!
そのまま抜きあげたら…

オハグロベラでした…。
サヨナラ。
そんな事で、那久を後にしました。
2017年04月22日
那久

休日。
グーグルマップで見て何気に良さそうだったので、那久へ行ってみました。
港に入って左手奥に進んで行くと浄水施設があり、公園と公衆トイレがあります。


堤防は2本ありますが、釣り場としては左側がメインかな?
両方とも外向きはテトラが置いてあるので事実上内側しか投げれないかなぁ。
港内の水は潮通りが良いのかすごくクリアです。
メバル、アジ、チヌの姿が見えます。
試しに堤防の先端からワームを通してみたらサクッと小メバルが釣れました。
うん、夜くればチヌも狙えるな〜って考えながら周りを見ましたが、常夜灯が全くないです。
うーん、怖いな(>_<)

堤防の根元からは磯にもアクセスできます。
この日は風が強くてワームが投げれなかったので、後日再調査ですね。
ちなみに、サビキストの年配の方がたくさんいらっしゃいます。
アジの魚影が濃いんでしょうね。
2017年04月22日
メガフロートでサゴシ!

仕事帰りにメガフロートでジギングするのが日課になりつつあります。
この日もひたすらキャストしてたら、隣の職場のTさんとYさんがやってきて声をかけてくれました。
というか、僕はまだ彼らの事をほとんど知らなかったのでちょっと意外だったというか、覚えてくれてて嬉しかったです。
で、彼らと「釣れまへんわ〜」なんて話してた矢先、
ググッ…
きた!
ゴリゴリ巻いて上がってきたのは50cm位のサゴシでした。
で、サクッと締めてお持ち帰り。
しかし、噂どおりサゴシクラスだとすごい臭いですね^ ^;
ちなみにこの日の使用ルアーはダイワのメバル用ジグのプリズナーでした。
切られなくて良かった。

2017年04月20日
穴場メバルポイントみつけちゃったかも
今夜は海保横の河口を何気にのぞいたら、メバルの群れが浮いてるのを発見。
早速ワームをキャストしたら…



すげー反応が良い!
敢えて誰もこんなところ狙わないんだろうな〜って感じですかね。
実際、水質悪そうなのでここで釣れたのを食べる気にはなりませんけど、数釣りができるので楽しいっす。
早速ワームをキャストしたら…



すげー反応が良い!
敢えて誰もこんなところ狙わないんだろうな〜って感じですかね。
実際、水質悪そうなのでここで釣れたのを食べる気にはなりませんけど、数釣りができるので楽しいっす。
2017年04月18日
メガフロートでのメバリング


ワタクシ、ワームを使ったライトゲームが大好きでして以前から夜な夜なアジ・メバルと遊んでもらっています。
繊細なアタリと小気味良い引きが楽しいですよね。
松江ではいろんな場所をランガンしたのでそれなりにポイントのバックデータを持っていますが、隠岐はこれからですね。
なので、もっぱらメガフロートと海保前で遊んでます。
この日はメガフロート。
ここは常夜灯が明るいので釣りやすいですね。
当然ながら魚はスレまくってますし、明かりの当たるところを泳いでる魚は釣れませんが、上手くポイントを狙ってやれば数釣りが楽しめます。
2017年04月16日
初サワラ!

休日なので色んな漁港をランガンしてたんですけど全く釣れません…。
このまま釣れずに帰るのもな〜的な気持ちでメガフロートに寄ってみました。
先客は5人くらいかな?
みんなメタルジグを投げてます。
そのうちサゴシとかサバ、アジが釣れ始めたので、僕もメタルジグを投げてみることにしました。
が、実はジギングは全くの初心者です(汗
一応メタルジグとかバイブレーションは何個か持っていましたけど、松江の時はワーム一筋だったのでこういうハードルアーで魚が食ってくるイメージが湧かなくて使ったことがなかったのです。
それが、今まさに目の前で釣れてるので、釣れるかもって思い立った訳です。
そこからはひたすらメタルジグを投げては巻きを繰り返しでした。
予備知識がほぼ皆無なので完全自己流ですが、①キャスト→②着底→③大きく2回シャクる→④フリーフォール→⑤ワンピッチジャーク→③→④→⑤…というアクションというアクションで、リールを巻くスピードを変えたりしてました。
そのうち、ゴリっという感触とともにいきなりリールが巻けなくなりました。
どっかに引っかかった?とか思ってるとグングン引っ張れます!
キター!
それからは夢中でゴリゴリリールを巻きました。
足元に寄ってきた魚体が見えます。
デカっ!
ランディングネットを持ってないのでちょっとためらいましたが、そのまま抜き上げることに成功。
71cmのサワラちゃんでした。
人生初ジギングで、いきなり釣れるとは。
腕が良いのか隠岐だからか…後者ですね^ ^;
その後、暴れるサワラを踏んづけてルアーを外し、ナイフぶっ刺して締めました。
それにしても、ジギング楽しいっす!
2017年04月16日
蛸木

隠岐で釣り場を聞くとほとんどの人が「蛸木(たくぎ)」と答えます。
そんなに良いポイントなら行ってみようじゃないかってことで愛車でお出かけ。
何気に、隠岐にきてから西郷湾エリアの外に出るの初めて。
きゃっ。
iPhoneのググールマップで迷わず行けます。
この日は隠岐の島町議会議員選挙の投票日だったので、蛸木港に着いた時にスーツ姿のおじさんたちに出迎えられました。
投票に来たと思われたのかな?
それは置いといて蛸木。
漁港に入って右手の堤防がポイントですかね。
先端まで行くと潮通りが良さそうな感じです。
水深6m位。
底は砂で藻が点在してます。
堤防の外側はもうちょっと深くて外洋に面してるのでジギングで青物狙えるかも?
足場が高いのでやりにくいかもしれません。
ワームでボトムを通してみましたけど、フグが食ってきただけだったので早々に退散しました。
まだ時期が早いのかな。
2017年04月15日
メバル塩焼き


先日メガフロートで釣ったメバルを塩焼きで食しました。
メバルといえば煮付けですが、単身生活で調味料がまだ揃っていませんので…。
前日から塩コショウを振っておき、オリーブオイルを軽くかけて焼きました。
美味しくいただきました。